店舗コンサルが解説!あのお店に人が集まる理由vol.2

皆さん、大変長らくお待たせいたしました。
今回は前回に引き続き、新シリーズの第2回を書いていきます!
お待たせして申し訳ありません。

と、いうことで今回も張り切って参りましょう!
早速、今回紹介するお店を発表します。
第2弾のお店はこちら!

『まるき製パン所』


昭和22年創業の77年間続く老舗のパン屋さんです。
その長い歴史とともに地元住民から愛され続けていて
朝からずっと行列ができている人気店です。

そんな人気のパン屋さんに週1で通っていた僕が
店舗コンサルタントの観点から
・なぜこんなにもお客様から愛されているのか?
・朝早くから行列ができる理由
などなどを解説していきます!

お客様への気持ちが詰まったコッペパン

まるき製パン所の特徴として、コッペパンに数々の具材を挟んだ
惣菜パンがメインの商品となっています。
そのメニューの数はなんと14種類、コッペパン以外も含めると約17種類にもなります。

そして、なんといっても嬉しいのがその値段とパンいっぱいに挟まった具材の数々です。
お値段は1つ180円〜300円とてもリーズナブルです。
その上で具材がぎっしりとパンいっぱいに挟まっていて
最初から最後まで満足感があります!

まさにこれは、「少しでもお客様に満足してほしい」
という気持ちが詰まったパンでした。

もう1つの特徴は京都のローカルフード「ニューバード」を売っているという点です。
あまり聞き馴染みのない商品なので知らない方も多いかと思います。

京都の老舗パン屋でしか売られておらず、今では売っている店舗はごく少数です。
ニューバードとはカレー味のパンの中にソーセージが入ったパンです。

その美味しさは格別で、カレーの旨みとソーセージの肉汁がうまく合わさり
それをやわらかいパンで包むというバランスが絶妙で、一度食べたらまた食べたいと
思わせてくれる人気の商品です。

このニューバードを求めて近隣住民のみならず、
インバウンドや県外の方まで幅広いお客様が連日訪れています。

ニューバードについてはこちら↓
https://www.sizuya.co.jp/menu/okazu-352.html

1つ1つ手作りで仕上げる

まるき製パン所では、注文が入ってからパンを仕上げるという方法をとっています。
そのため、商品の受け取りには少し時間がかかりますが
レジの奥で従業員さんたちが1つ1つ手作業でパンを仕上げ商品を渡しています。

なぜ、わざわざ手間がかかる方法を使っているのか?
完成されたものを作って置いておけば
1つ1つ作る手間は省けもっと効率的にお客様に対応することができ
1日のお客様の人数も増え売上も上がる。

そのほうが店舗としては、嬉しいことも多いですよね。
そうするのが当然といっても過言ではないです。

しかし、お客様目線ではどうでしょうか?
少し冷めて具材が萎びたパンを食べたいと思うでしょうか?



そんなことはありませんよね。
お客様はシャキシャキの野菜と熱々のハムカツ、
そして、ふわふわのパンを食べたいと思いますよね。

ここで1つ勘違いしないで欲しいのは
決して完成品を置いておくことが完全に悪だとはいいません。
人数の少ないところではそうせざるを得ない状況もあります。

ですが、まるき製パン所ではそうした方法を取らず
お客様に、より「喜んでもらいたい!」その一心で
こうした手間がかかる方法、いわば気持ちが込められる方法を
とっているのでその思いが伝わり根強いファンを作っています。

朝から元気をもらえる接客

最後に紹介するのは接客についてです。
まるき製パン所は朝早く、6時半から開店しています。
そんな朝早く眠たい時間にも関わらずまるき製パン所は活気に溢れています。

注文を聞く時、レジでの精算の時、商品受け渡しの時など
お客様と接する場面全てで笑顔と明るい声で接客してくださるので
朝からとても元気をもらえます。

その元気と明るさも含めて
お客様への気持ちに溢れているので
地元住民・観光客の方々など幅広い人たちから人気を得ています。

まとめ

今回着目した点は
・商品
・オペレーション
・接客
この3つの観点から人気の理由を解説しました。

まるき製パン所では総じて、
「お客様への想い」に溢れており
それがお客様へと伝わり、根強い人気を誇っています。

Xにて
・店舗の売上を上げたい
・もっとお客様でいっぱいにしたい
・手間がかからない集客が知りたい
という方々に向けてそのヒントを毎日情報発信しております。
是非フォローして自社の店舗ビジネスに活かしてください。


ここまでご覧いただきありがとうございました!

>絶対繁盛マガジン~produced by 店舗総研~

絶対繁盛マガジン~produced by 店舗総研~

現役トップ販売員の店舗運営ノウハウが詰まったメールマガジン
・人材育成がうまくいかずに店舗運営が強化されない
・採用してもすぐに離職されてしまい人材難
・リピート率が低くて新規集客コストが高い
・売上が落ちていてどうしたらいいかわからない

など、店舗ビジネスで欠かせない
売上・利益/CS・顧客満足/ES・従業員満足/集客/販促/マネジメント
すべてを体系的に学べる日本屈指のメールマガジン創刊!

CTR IMG