初心者向け|顧客を惹きつけるPOPの種類と効果

POPは売り上げを伸ばす『最強のツール』

想像してください。

買い物中に「人気NO.1!」というPOPが目に止まった際、その商品が気になってしまった。

「今だけお得!」「○○限定!」というPOPを見て「それなら…」と商品を手に取り、購入した。

そんな経験が1度でもありませんか?

それがまさにPOPの効果です。

POPには戦略的にお客様の購買意欲を高める効果があります。

そして、それだけではなくそれぞれの場面でPOPは様々な効果を発揮します。

この記事では、POPの種類と効果についてお話ししていきます。

POPとは

POP(ポップ)とは『Point Of Purchase advertising』の略語であり、日本語では『販促物』とも呼ばれます。

これは売り場に設置されている広告や宣伝物のことを指します。

商品を紹介する商品POPやチラシ、ポスター、のぼり、看板、プライスカード等もPOPです。

特にプライスカードや商品POPは手書きでも作りやすく、職種を問わず多くの店舗で用いられています。

POPの種類と効果

POPの種類は大きく分けて2つに分けられます。

・店外POP 

・商品POP

では、それぞれの役割についてみていきましょう。

店外POP

POPと聞くと商品の近くに貼られているようなものをイメージされる方も多いと思います。

しかし、お客様が最初に出会うのは店外で活用するPOPです。

例えば、店前に靡くのれんもPOPの一部です。

目玉商品や期間限定のイベントなどを大きく出すことで、興味関心を持たせ入店に繋げる効果があります。

また看板や店外チラシも同様です。

これらはお客様に「ちょっと見てみようかな」と思っていただくために必要なPOPです。

売り上げを上げるには、まずお客様を店内に誘導することが必要不可欠なのです。

商品POP

ここからは店内に掲示するPOPについてご紹介します。

店内にはたくさんの商品があります。

店外POPで興味を持って入店してくださったお客様は、自分の求めている商品を探します。

しかし、ただ商品が置かれているだけではどうでしょうか。

ただ陳列されている商品の中から自分に合った、自分が欲しいと思う商品を自力で見つけるのは一苦労です。

・一言POP

まさにお客様が商品を探し歩いている。

そんな時に効果があるのが「当店人気NO.1!」や「店長イチオシ!」といった一言POPです。

数ある商品の中から、特におすすめしたい商品に一言で伝わる内容のPOPをつけます。

そうすることで「だったら試してみようか」と気持ちが動き、購入に繋がっていきます。

このPOPのポイントは『とにかくわかりやすい一言』です。

長い説明は要りません。パッと目に入った瞬間に伝わることが大切です。

・説明POP

こちらはお客様が欲しい情報や店舗側(またはメーカーさん等)が伝えたい情報を入れ込んだPOPです。

使用することでお客様にどんな良いことがあるのか、商品の魅力などをわかりやすく伝える効果があります。

パン屋さんでしたら、そのパンのこだわりポイント

薬局でしたら、その医薬品の効能と効果などを書きます。

何種類かの商品を実際に使用して比較したものをまとめたり、ランキング形式に表示しそれぞれの魅力を書き足していく等の方法もあります。

こちらはアイデア次第で様々な掲示方法があるためお店ごとのカラーが出やすく、お客様がお店選ぶ際の魅力に繋がっていきます。

このPOPのポイントは『一言POPと併用すること』です。

お客様に一度足を止めてもらうことで目に入りやすく、商品をより信頼して購入していただくことに繋がります。

また、接客する際に魅力を伝えやすくなる効果や接客をせずとも売れる売り場づくりの実現も可能になります。

商品POPは購買意欲を高めるだけでなく、業務の作業効率を上げる効果も期待できるのです。

・追加購入を促すPOP

こちらは、上記のPOPと内容は変わりません。

では何が違うのか。

それはPOPを掲示する位置です。

例えば

コンビニのレジを待っている時、横の陳列棚に並んでいるお菓子が気になった経験はありませんか?

そのお菓子に「期間限定」や「ホッと一息のおともに」「糖分チャージ」といったPOPがついていたらどうでしょうか?

「いや、今日はこれで我慢するんだ」と心に決めていたとしても

「期間限定なら…」「午前中頑張ったし、甘いもので一息つこうかな」と手を伸ばしたくなる時がありますよね。

お菓子コーナーの中であればスルーしていた商品も、場所が変わるだけでPOPに促され手に取ってしまう効果があります。

陳列の工夫とも関係してきますが、どの位置にある商品にどんなPOPを付けるかということも、購買欲を引き立てる大事なキーポイントとなるのです。

おわりに

このように、POPは使う場所や用途によって様々な効果を発揮します。

また、POPを多数活用することでお客様の興味を引く、売り場に活気が出るなど効果があります。

それが全体的な客数を増やし、購買率を上げることを実現します。

そしてPOPの最大の魅力は

コストと時間を最小限に抑え、売り上げを上げることができる点です。

購買率を上げたい、客数を増やしたい、業務を効率化したい…

店舗における様々な悩みを解決できるツールがPOPです。

あなたの店舗をより良くしたいと思っているのであれば、ぜひ一度POPを見直してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

>絶対繁盛マガジン~produced by 店舗総研~

絶対繁盛マガジン~produced by 店舗総研~

現役トップ販売員の店舗運営ノウハウが詰まったメールマガジン
・人材育成がうまくいかずに店舗運営が強化されない
・採用してもすぐに離職されてしまい人材難
・リピート率が低くて新規集客コストが高い
・売上が落ちていてどうしたらいいかわからない

など、店舗ビジネスで欠かせない
売上・利益/CS・顧客満足/ES・従業員満足/集客/販促/マネジメント
すべてを体系的に学べる日本屈指のメールマガジン創刊!

CTR IMG